香川県NPOブログ
|
まんのう町
新規登録
|
ログイン
あしたさぬき記事検索⇒
まんのう池コイネット
弘法大師空海の足跡に触れられるパワースポット″として訪れる人を魅了する満濃池。まんのう町に住んでいても、満濃池やお遍路文化のことを詳しく知らない方もおられます。広くまんのうの良さを町内外に知ってもらうことをその趣旨とし、満濃池の賑わい創出を目的とします。
2018年04月24日
満濃池 ゆるジオラマ完成
まんのう池コイネットのかねてからの念願でもあった
古の満濃池に存在した木造のゆるをジオラマで再現しました。
ぜひ一度ご覧にお出でください。
タグ :
ジオラマ
満濃池
木造のゆる
空海
復元
古い満濃池堤防
丸亀平野の水がめ
国営まんのう公園
神野寺
神野神社
Tweet
Share on Tumblr
同じカテゴリー(
あしたのかりん会館情報
)の記事画像
同じカテゴリー(
あしたのかりん会館情報
)の記事
香川県の街歩きツアー4月20日
(2018-04-22 14:01)
韓国キムチ講座
(2016-01-07 13:23)
満濃池かりん会館絵手紙教室のお誘い
(2015-03-29 14:14)
風景と絵手紙の世界
(2013-06-04 15:51)
竹細工展示即売・体験コーナー
(2012-08-12 18:02)
かりん会館 竹細工展示
(2010-08-13 12:02)
Posted by まんのう池コイネット at 03:00│
Comments(0)
│
あしたのかりん会館情報
│
かりん会館催し物
│
コイネットの活動報告
│
満濃池の歴史・史跡
│
満濃池の施設紹介
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
まんのう池コイネット
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
かりん会館催し物
(25)
満濃池の自然
(155)
コイネットの活動報告
(30)
モブログ
(9)
満濃池の歴史・史跡
(49)
満濃池の施設紹介
(9)
来館者の横顔
(2)
あしたのかりん会館情報
(9)
満濃池近隣
(29)
神野寺だより
(58)
-q.
(0)
ほたる見公園
(33)
池めぐり
(17)
蛍見公園便り
(21)
満濃池近隣
(12)
ブログ・ホームページ
(13)
満濃池人物伝
(6)
近郊
(8)
満濃池観光・宣伝
(24)
花
(9)
by こすもす
(4)
神野神社
(8)
空海俳句大会
(14)
池めぐり
(7)
かりん市情報
(1)
絵手紙
(2)
絵手紙教室
(3)
空海塾
(3)
ボランティアガイド
(3)
ボランティアガイド
(0)
最近の記事
初夏の満濃池
(6/21)
ゆる抜き後の満濃池
(6/18)
6月15日 さぬきの風物詩 満濃池ゆる抜き
(6/16)
初冬の満濃池 護摩壇より
(12/8)
満濃池五穀山神野寺の紅葉
(11/14)
10月27日の記事
(10/27)
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
(6/16)
2018空海塾開催 7月3日
(5/28)
まんのう池コイネット平成30年度総会開催
(5/24)
閖抜きを待つ満濃池
(5/17)
最近のコメント
Takahiro / 季節を伝える絵手紙教室開催
蛍っ子 / 満濃蛍
蛍っ子 / 満濃蛍
まんのう池コイネット / 冬の満濃池樋門付近
久次郎さんブログ管理人 / 冬の満濃池樋門付近
あしたさぬきインフォ
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
まんのう池コイネット
弘法大師空海の足跡に触れられるパワースポット″として訪れる人を魅了する満濃池。まんのう町に住んでいても、満濃池やお遍路文化のことを詳しく知らない方もおられます。広くまんのうの良さを町内外に知ってもらうことをその趣旨とし、満濃池の賑わい創出を目的とします。
オーナーへメッセージ
満濃池 ゆるジオラマ完成
コメント(
0
)