この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年05月24日

まんのう池コイネット平成30年度総会開催

総会の様子
2018年5月22日午前10時よりまんのう池コイネット総会がかりん会館にて行われました。

斎部会長より開会のあいさつの後、事務局より平成29年度事業報告、続いて平成30年度事業計画の報告があり最後に会員の意見交換となりました。

結論としては平成30年度も引き続き満濃池を中心とした各種事業とインターネットによる情報発信を中心に活動していく事を確認し閉会となりました。
  


2018年04月24日

満濃池 ゆるジオラマ完成

まんのう池コイネットのかねてからの念願でもあった
古の満濃池に存在した木造のゆるをジオラマで再現しました。
ぜひ一度ご覧にお出でください。





  


2017年02月16日

かりん会館 「空海塾」開講

空海塾
薬子の変より平安の謎を読み解く②

日時 平成29年2月21日(火) 午前10時~11時30分

場所 満濃池 かりん会館(まんのう町神野168番地7)

講師 渋谷啓一(香川県立ミュージアム学芸委員)

参加費/無料  定員30人(先着順)  主催 まんのう池コイネット

お申込み   かりん会館  0877-75-0200(毎水曜日休館)









  


Posted by まんのう池コイネット at 10:40Comments(0)かりん会館催し物

2016年12月16日

かりん会館 「真魚の不思議な一日」上演

2016年11月26日(土曜日) 14時~
満濃池かりん会館に置いて「音楽ト朗読、二人奏二人語り。」の上演が開催されました。

空海の幼名「真魚」が体験する不思議な一日の物語を音楽と朗読で綴りました。

70名を超える参加者の方たちも日常とは違った時間を過ごし、真魚になったような感覚を味わったのではないでしょうか^^

フォトグラフで









































































































昨年は善通寺さんでも上演された「朗読と音楽」今年は空海改修の満濃池湖畔にて演じられました。






  


Posted by まんのう池コイネット at 12:30Comments(0)かりん会館催し物

2016年11月03日

かりん会館で「真魚の不思議な一日」朗読と音楽



2016年11月26日(土)14時開演
「真魚の不思議な一日」
朗読と音楽で幼少期の空海さんと不思議な世界へ
場所は満濃池東詰 かりん亭(おうどん屋さん)横を上がった 『かりん会館』
入場は無料ですが整理券が必要です、お求めはかりん会館まで
電話 0877-75-0200   (水曜日休館)
mannouike.com  


Posted by まんのう池コイネット at 14:39Comments(0)かりん会館催し物満濃池人物伝

2016年03月08日

笑いで世界をひとつに

落語家「ダイアン吉日」の落語公演があります


ダイアン吉日(だいあんきちじつ)
イギリス出身。英語落語の先駆者、故桂枝雀氏の「お茶子」を務めたことをきっかけに落語と出会う。
古典落語や創作落語のほか、今までに50ケ国以上を旅した体験談や、日本に来た時の驚き、文化の違いなどユーモアあふれるトークを交えての講演会も好評。
「笑い」で世界を繋ぐ懸け橋となるべく国内外で日々活動中。2013年中曽根康弘賞受賞。

参加には無料の整理券が必要ですので、お問い合わせは
満濃池かりん会館(毎水曜日休館) 電話 0877-75-0200 までお願いします







  


Posted by まんのう池コイネット at 08:58Comments(0)かりん会館催し物ブログ・ホームページ

2016年02月16日

空海塾入門 かりん会館(満濃池)

2016年2月15日 10:00~
満濃池かりん会館(水曜日休館日)にて「空海塾入門」と題して

瞑想や写経とミニ八十八箇所を逆打ちするなど非日常的な体験を通じて

古の故郷に心を馳せました

参加者は募集30名に対して参加30名と大盛会!!


まずはまんのう池コイネット齊部会長より開催のご挨拶

























満濃池湖畔にあります 別格四国霊場第十七番札所 神野寺 片山御住職より神野寺と空海のお話























本日は 「般若心経」を写経しました






















まんのう池コイネットボランティアガイドによりミニ八十八ヶ所逆打ちと神櫛神社見学





































聖地満濃池での非日常体験通して心の浄化も出来たことでしょう
次回開催は秋ごろを予定しています
ご参加の皆様、神野寺御住職様お疲れ様でした、ありがとうございましたm(__)m









  


2016年02月16日

アプリをダウンロードして満濃池の絵葉書をもらおう

まんのう池コイネットが事務局を置く満濃池かりん会館(毎週水曜日休館日)には

受付付近にBeaconビーコン(Beaconは、一つひとつのBeaconを識別するIDや、電波強度を示す識別子などを発信する端子です。 顧客がBeaconから数メートルに近づくと、スマートフォンに、商品やクーポンなどの情報を届けます。 Beaconは商品近くのテーブルに置いたり、値札の裏側に張ったり、壁に掛けて設置します。)を設置してあります。

今それに対応したアプリを使って満濃池やかりん会館の最新情報や季節のお便りをお届けするシステムの試行運用中です
アプリをダウンロードして満濃池かりん会館にお越しになられた方には満濃池周辺の季節の絵葉書をプレゼントしています



















アプリダウンロードは下のURLをクリックするかQRコードよりダウンロードサイトにお進みください





http://www.idio.info/


アプリダウンロードQRコード

  


2016年02月01日

空海塾入門 写経体験

満濃池 かりん会館行事 主催 まんのう池コイネット

平成28年2月15日(月)  10:00~12:30

場所 満濃池 かりん会館 お申込・お問合せは 0877-75-0200(毎週水曜日休館)

参加費  500円/(食事・体験料込み)

店員 30名(先着順)

講師 神野寺御住職 片山義裕氏

弘法大師の足跡に触れられるパワースポット

満濃池で非日常の体験をしてみませんか?

満濃池や神野寺の歴史も学べます























  

Posted by まんのう池コイネット at 13:23Comments(0)かりん会館催し物神野寺だよりブログ・ホームページ

2015年04月19日

満濃池かりん会館絵手紙教室

4月11日(土曜日)AM10:00から満濃池かりん会館で開かれたペン絵手紙教室の生徒さんと素晴らしい作品をご覧ください

次は夏頃にお会いしましょうね


  


Posted by まんのう池コイネット at 17:40Comments(0)かりん会館催し物絵手紙絵手紙教室

2014年10月09日

第二回空海塾開催しました

10月4日(土曜日) 第二回空海塾開催

香川県立ミュージアム四国へんろ展などについての公演でした



  


Posted by まんのう池コイネット at 14:50Comments(0)かりん会館催し物空海塾

2014年07月14日

ペン絵手紙教室参加者募集です

7月27日(日曜日) に満濃池かりん会館にてペン絵手紙教室を開催いたします

教室で習った絵手紙でまんのう町の風景を友達や親戚に届けてみませんか?

場所  満濃池 かりん会館
日時  平成26年7月27日(日曜日) 10:00~12:00
講師  facebook 「Harumiのペン絵手紙・1枚の葉書に思いをのせて」 でお馴染みの 伊丹晴美先生
参加費 一人 700円 (必要な道具や画材はすべてこちらで用意しております)
内容  まんのう町の季節を伝える 写真と絵手紙のコラボ
募集参加人員 約10名

お申込お問い合わせは 

   かりん会館(水曜休館日)   電話 0877-75-0200
   人数に限りがございますので、締め切りの場合はご了承ください


  


Posted by まんのう池コイネット at 16:33Comments(0)かりん会館催し物コイネットの活動報告

2014年05月13日

かりん会館 ペン絵手紙教室

4月20日(日曜日午前10時から)今年初めての絵手紙教室が開催されました
満濃池周辺で撮った草花や風景を絵手紙にかえてお友達に季節のお便りを出してみましょう































  


Posted by まんのう池コイネット at 16:08Comments(0)かりん会館催し物

2013年09月12日

絵手紙講座受講生作品展開催

6月・8月に開催した写真を絵手紙に描く講座を受講した生徒さんたちの作品展示会が

満濃池かりん会館で開催されています。

開催期間 9月10日(火曜)~9月30日(月曜) 毎週水曜日休館

入場は無料です












満濃池も少し秋めいてきました、散策をかねてお越しください  

Posted by まんのう池コイネット at 08:47Comments(0)かりん会館催し物

2013年06月11日

風景と絵手紙の世界 絵手紙教室

6月9日(日曜日)午後1時から満濃池かりん会館においてコイネット主催の「風景と絵手紙の世界」と題した絵手紙教室が開かれました。

自然を撮った写真を見ながら絵手紙を描くという技法を伊丹晴美先生から教えていただきました。






真剣なまなざしで描いています





先生から皆さんの作品は全部をひとつの額に納めて展示したいとのことで、また楽しみができましたね  


Posted by まんのう池コイネット at 18:13Comments(0)かりん会館催し物コイネットの活動報告

2013年06月04日

風景と絵手紙の世界




お申し込みは かりん会館までお願いします

電話 0877-75-0200

お待ちしています


  

Posted by まんのう池コイネット at 15:51Comments(0)かりん会館催し物あしたのかりん会館情報

2012年06月12日

竹細工展

6月10日~15日(満濃池の初ゆる抜き) かりん会館に於いて竹細工展を開催します。

またかりん市では体験教室や作品即売を実施いたします。




お気軽にご参加ください


  


Posted by まんのう池コイネット at 14:39Comments(0)かりん会館催し物

2011年07月30日

満濃池 かりん会館にて竹細工展 開催中

まんのう町竹細工同好会が第10回 昆虫と小さな動物たち と題して竹細工展を開催中です

開催は8月20日(土曜日)まで 毎週水曜日は休館日となります

また開催中の日曜日には竹細工を体験できるコーナーも設けてありますので是非ご参加ください



























またかりん会館では満濃池の歴史や施設に関する詳しい資料を展示してあります



ご家族そろっておいでください
  


Posted by まんのう池コイネット at 17:12Comments(2)かりん会館催し物

2010年11月13日

人形芝居開催

まんのう池コイネット主催の人形芝居が13日 午後2時よりかりん会館で開催されました






















人形とは思えない表情の変化にご来場の方たちも拍手喝さいを送っていました  

Posted by まんのう池コイネット at 15:03Comments(0)かりん会館催し物

2009年06月13日

15日まで 満濃池かりん会館では

満濃池のゆる抜きも無事終了しました

かりん会館で15日(月曜日)まで 四国の水辺88か所(香川21か所)のパネル展示をはじめ

まんのう竹細工同好会による作品や和紙のウェディングトレスと白無垢などの展示をしています






ゆる抜きを見逃した方もぜひおいでください

かりん会館へは満濃池東詰にあるかりん亭横の坂道を登りきったところです
駐車場もございますのでお車で直接行くこともできます
  


Posted by まんのう池コイネット at 17:51Comments(0)かりん会館催し物