2008年03月01日

ユル抜きの水が出る「樋門」

ユル抜きの水が出る「樋門」
ほたる見公園を池の堤防の方角(南)に金倉川沿いを進むと堤防右下には大きく張り出した石積みが見えます。池の樋門(池水の出口)です。この樋門は「国の登録有形文化財」に指定されていて、近くにはその碑が立てられています。池水の出口は配水塔下より主に石穴で出来ていて長さ約197mになります。毎年6月の「ゆるぬき」には毎秒5tの命の水を讃岐平野に放流します。

この樋門の放水口にはかなりたくさんのコウモリが住んでいます。夏の夕方に近くで見ていると出入りする小さな黒い物体が目撃できます。
ユル抜きの水が出る「樋門」←「国の登録有形文化財」の碑



Posted by まんのう池コイネット at 06:59│Comments(2)
この記事へのコメント
ゆるぬきは、いつ行われますか?
Posted by 讃岐で働く社長讃岐で働く社長 at 2008年03月01日 07:51
>讃岐で働く社長さま こめんとありがとうございます。
満濃池のゆるぬきは毎年6月13日に行われています。正午に打ち上げる花火と共に水門が開かれ毎秒五トンの放水が行われます。見物客もこの時はビックリするほどいらっしゃるんですよ ぜひおいでになってください。
Posted by まんのう池コイネットまんのう池コイネット at 2008年03月01日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユル抜きの水が出る「樋門」
    コメント(2)