2008年03月13日

カスミサンショウウオの卵塊

  満濃池周辺には微妙な繊細な湿地があります。そこには、カスミサンショウウオの卵塊があります。こういう光景は昔はごく普通にみられたし、サンショウウオも「畑泥鰌」と呼んで親しんでいたそうです。そんな、湿地がどんどん失われていくことは環境破壊の象徴といえましょう。空海さんの像も心配しているようです。どうぞこれ以上はいじらないで、そっとしておいてほしいものです。 カスミサンショウウオの卵塊



同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事画像
初夏の満濃池
初冬の満濃池 護摩壇より
満濃池五穀山神野寺の紅葉
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
閖抜きを待つ満濃池
台風22号の影響で満濃池の放水量増す
同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事
 初夏の満濃池 (2019-06-21 13:39)
 初冬の満濃池 護摩壇より (2018-12-08 10:03)
 満濃池五穀山神野寺の紅葉 (2018-11-14 11:26)
 6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に (2018-06-16 14:48)
 閖抜きを待つ満濃池 (2018-05-17 10:54)
 台風22号の影響で満濃池の放水量増す (2017-10-29 17:28)

Posted by まんのう池コイネット at 19:30│Comments(2)満濃池の自然
この記事へのコメント
こんにちは。
地図で見たり、横を通り過ぎたりして知ってる
つもりだった満濃池でこんないろんなことが
起こっているなんて・・・。
今度車を止めて、じっくり散策してみます!
Posted by みんこみんこ at 2008年03月14日 09:49
コメント有難うございます。満濃池は知られざる自然体系が1300年の昔から脈々と受け継がれています。私たちは今現在の満濃池の素晴らしさを少しでも皆さんに伝えようと集まった仲間です。機会がございましたら足をお運び下さい。
Posted by まんのう池コイネットまんのう池コイネット at 2008年03月14日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カスミサンショウウオの卵塊
    コメント(2)