2009年09月10日

満濃池 神野神社灯篭修復

満濃池東詰の小高い丘の上にある池の姿を築堤からずっと見守っている神野神社に古めかしい灯篭がお目見えしました
満濃池 神野神社灯篭修復

由緒・謂われは定かではありませんが一番上にどっと乗っている丸い石は「力石(約20貫80kg)」だったということです。この石を持ち上げて初めて一人前に・・・という時代には人々に手厚く守られていたことでしょう
一度ご覧においでください

火袋を新調して神野神社で再び灯りを燈すこととなりました
年配者の記憶では道路拡張までは池下から満濃池に向かうあたりにあったということです



同じカテゴリー(神野神社)の記事画像
満濃池 神野神社桜散り始め
満濃池 神野神社秋祭り
満濃池のお祭り
満濃池 神野神社
満濃池 神野神社秋の大祭
満濃池 神野神社 本祭り(13日)
同じカテゴリー(神野神社)の記事
 満濃池 神野神社桜散り始め (2013-04-06 08:22)
 満濃池 神野神社秋祭り (2012-10-11 18:06)
 満濃池のお祭り (2010-10-11 08:38)
 満濃池 神野神社 (2009-10-11 16:22)
 満濃池 神野神社秋の大祭 (2009-10-02 06:45)
 満濃池 神野神社 本祭り(13日) (2008-10-14 12:00)

Posted by まんのう池コイネット at 17:40│Comments(0)神野神社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満濃池 神野神社灯篭修復
    コメント(0)