2008年06月08日

満水のときだけに現れる滝

満水のときだけに現れる滝

前回の記事では満濃池が満水になるとあふれる水は余水吐けから金倉川へと放流されるということでした。
その放流時に落差の関係で出来るのがめったに見られない上の写真の「滝」なのです。

この滝から流れ出た水は樋門から出た水と合流して金倉川そして丸亀平野へと向かいます
満水のときだけに現れる滝

6月13日(正午)はいよいよ満濃池のゆる抜きです。うどんの国讃岐もいよいよ田植えのシーズン到来となります。
今年はこの分だと余水吐けからの滝と樋門からの放水が同時に見られる珍しい年となるかもしれません 必見ですね

不思議な滝の場所は↓こちらです



同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事画像
初夏の満濃池
初冬の満濃池 護摩壇より
満濃池五穀山神野寺の紅葉
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
閖抜きを待つ満濃池
台風22号の影響で満濃池の放水量増す
同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事
 初夏の満濃池 (2019-06-21 13:39)
 初冬の満濃池 護摩壇より (2018-12-08 10:03)
 満濃池五穀山神野寺の紅葉 (2018-11-14 11:26)
 6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に (2018-06-16 14:48)
 閖抜きを待つ満濃池 (2018-05-17 10:54)
 台風22号の影響で満濃池の放水量増す (2017-10-29 17:28)

Posted by まんのう池コイネット at 10:48│Comments(0)満濃池の自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満水のときだけに現れる滝
    コメント(0)