2016年01月09日

満濃池東方面から

みなさんの良く知っている満濃池は池の堤防堤から眺める

取水塔や大川山の見える風景でしょう?

池の東側から見る満濃池は金比羅さんのある「象頭山」やテレビ塔の建つ「大麻山」を背景に見ることが出来ます
満濃池東方面から







東の護岸近くには嵩上げのために沈んでしまった五毛神社のお旅所の名残が今も少し水が引くと顔を出しています
満濃池東方面から









これは地元の人でもあまり知る人は居ないと思いますが、財田川上流にある「野口ダム」から隋道を通して満濃池の奥を水路でつないで
いるのです。
その池への流入口がこの用水路です
満濃池東方面から










そして満濃池が作られた元となる水源「金倉川」の流入口、昭和の嵩上げ以降は「土器川」からも隋道を通して「金倉川」へ合流しています

満濃池東方面から















このように満濃池は徒歩だとほぼ一週(ワンド二つは道が繋がっていません)出来ますので、散策しながら池を眺めてみるのも
また違った角度から風景を眺めるのも楽しいと思います










同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事画像
初夏の満濃池
初冬の満濃池 護摩壇より
満濃池五穀山神野寺の紅葉
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
閖抜きを待つ満濃池
台風22号の影響で満濃池の放水量増す
同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事
 初夏の満濃池 (2019-06-21 13:39)
 初冬の満濃池 護摩壇より (2018-12-08 10:03)
 満濃池五穀山神野寺の紅葉 (2018-11-14 11:26)
 6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に (2018-06-16 14:48)
 閖抜きを待つ満濃池 (2018-05-17 10:54)
 台風22号の影響で満濃池の放水量増す (2017-10-29 17:28)

Posted by まんのう池コイネット at 17:55│Comments(0)満濃池の自然池めぐり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満濃池東方面から
    コメント(0)