2008年05月24日

渡し舟をこぐ

 かりん会館で「ゆるぬき」にあわせた写真展を企画したところ、お宝写真が寄贈されました。終戦頃まであった、岡地区の渡し舟、これには、いろいろ物語があるのですが、めずらしく、郵便さんが自転車を積んで舟をこいでいるところです。実に貴重な資料です。  渡し舟をこぐ           この郵便の旗をたててこいでゆくところがなんともいえないでしょう?    渡し舟をこぐ 



同じカテゴリー(満濃池の歴史・史跡)の記事画像
初夏の満濃池
初冬の満濃池 護摩壇より
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
満濃池 ゆるジオラマ完成
9月6日 空海塾開催します
空海塾入門 かりん会館(満濃池)
同じカテゴリー(満濃池の歴史・史跡)の記事
 初夏の満濃池 (2019-06-21 13:39)
 初冬の満濃池 護摩壇より (2018-12-08 10:03)
 6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に (2018-06-16 14:48)
 満濃池 ゆるジオラマ完成 (2018-04-24 03:00)
 9月6日 空海塾開催します (2016-08-22 08:34)
 空海塾入門 かりん会館(満濃池) (2016-02-16 17:59)

Posted by まんのう池コイネット at 00:31│Comments(0)満濃池の歴史・史跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渡し舟をこぐ
    コメント(0)