2010年08月14日
夏休みの自由研究はこれ
お盆が過ぎると夏休みもそろそろ終盤です
夏休みの宿題は大丈夫かな?
そんな子供たちに
満濃池かりん会館では竹細工の昆虫展が行われていることは先のブログでもご紹介しましたが
そのかりん会館前の庭先に満濃池で実際使われていた石の底樋管が復元展示されています
解説の看板もあって満濃池の歴史を紐解くには絶好の課題となることでしょう


樋管の展示は期限に関係なく常時見ることができます
もちろんかりん会館の休館日にも見れます
夏休みの宿題は大丈夫かな?
そんな子供たちに
満濃池かりん会館では竹細工の昆虫展が行われていることは先のブログでもご紹介しましたが
そのかりん会館前の庭先に満濃池で実際使われていた石の底樋管が復元展示されています
解説の看板もあって満濃池の歴史を紐解くには絶好の課題となることでしょう


樋管の展示は期限に関係なく常時見ることができます
もちろんかりん会館の休館日にも見れます
Posted by まんのう池コイネット at 10:55│Comments(2)
│満濃池の歴史・史跡
この記事へのコメント
大変貴重な資料が説明つきで保存されよかったです。
Posted by 蛍川 at 2010年08月16日 21:40
>蛍川さん
これからは廃棄より保存ですね
貴重な資料が少なくなりました
これからは廃棄より保存ですね
貴重な資料が少なくなりました
Posted by ビッグフット at 2010年08月20日 12:23