2011年05月12日

満濃池とマツバウンラン

満濃池といえば豊かな水量が・・・なんですが今年は事情が違っています

満濃池とマツバウンラン

この紫色の植物は「マツバウンラン」というそうです

水量は満水時の約半分 約1540万トン/2 ということになります



同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事画像
初夏の満濃池
初冬の満濃池 護摩壇より
満濃池五穀山神野寺の紅葉
6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に
閖抜きを待つ満濃池
台風22号の影響で満濃池の放水量増す
同じカテゴリー(満濃池の自然)の記事
 初夏の満濃池 (2019-06-21 13:39)
 初冬の満濃池 護摩壇より (2018-12-08 10:03)
 満濃池五穀山神野寺の紅葉 (2018-11-14 11:26)
 6月15日正午に満濃池初閖抜き無事に (2018-06-16 14:48)
 閖抜きを待つ満濃池 (2018-05-17 10:54)
 台風22号の影響で満濃池の放水量増す (2017-10-29 17:28)

Posted by まんのう池コイネット at 16:28│Comments(4)満濃池の自然
この記事へのコメント
「マツバウンラン」という名前ですね~
4月29日にもかなり咲いておりましたが まだ 満開なんですね~ 
Posted by ポンタ at 2011年05月12日 17:59
6月には恒例のゆる抜きが・・・水量が心配です。
Posted by 蛍川 at 2011年05月12日 21:33
>ポンタさん コメントありがとうございます
マツバウンランは花が長く持つらしいです
しばらくは楽しませてくれそうですよ
Posted by まんのう池コイネット at 2011年05月13日 07:43
>蛍川さん ホントですねぇー この時期にこれほど水位が下がることはなかったように思います

ゆる抜き当日に神野寺住職が雨乞い祈願の護摩を焚くそうです
Posted by まんのう池コイネット at 2011年05月13日 07:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
満濃池とマツバウンラン
    コメント(4)