2011年10月30日
アフガニスタンから満濃池へ
まんのう池コイネットでは一年中無料でボランティアガイドを実施ています。ところがこのたび思わぬお客様に来ていただき一同びっくりするやら準備にパタパタしてしまいました。
記事アップが遅くなりましたがどうかご覧ください
10月2日 なんとアフガニスタンの農業関係者が満濃池にいらっしゃいました。みなさんは9月26日~10月13日間の予定で東京・香川・三重のおもに灌漑施設を重点に見学・研修に来日したそうです。
アフガニスタンではいろいろな事情で農作物の減収が続き飢餓が続出している現状を打開すべくJAICF(国際農林業協働協会)を通じて主に灌漑設備の充実による作物の増収を目的に日本、おもに香川の灌漑システムを参考にしようと考えているそうです。
気候や文化の全く違ったアフガニスタンの方々に香川、まんのうはどう目に映ったのか興味深いところですが通訳の方がいらっしゃるとはいえ社交辞令程度のご挨拶をするのがやっとという感じで少しもったいない時間を過ごした感が残りました。
三豊 豊年池配水施設をバックに

満濃池堤にて

海外技術者研修協会玄関にて

まんのう池コイネットのボランティアガイドも観光はもとより、このたびのアフガニスタンからの研修やアメリカ・シカゴの大学生、また国内では農業者・土地改良関係者と幅広く来池されるようになりました。
今後もこの活動を通じて満濃池周辺の情報を世界に送り続けて行けるよう頑張りたいと思います。
記事アップが遅くなりましたがどうかご覧ください
10月2日 なんとアフガニスタンの農業関係者が満濃池にいらっしゃいました。みなさんは9月26日~10月13日間の予定で東京・香川・三重のおもに灌漑施設を重点に見学・研修に来日したそうです。
アフガニスタンではいろいろな事情で農作物の減収が続き飢餓が続出している現状を打開すべくJAICF(国際農林業協働協会)を通じて主に灌漑設備の充実による作物の増収を目的に日本、おもに香川の灌漑システムを参考にしようと考えているそうです。
気候や文化の全く違ったアフガニスタンの方々に香川、まんのうはどう目に映ったのか興味深いところですが通訳の方がいらっしゃるとはいえ社交辞令程度のご挨拶をするのがやっとという感じで少しもったいない時間を過ごした感が残りました。
三豊 豊年池配水施設をバックに

満濃池堤にて

海外技術者研修協会玄関にて

まんのう池コイネットのボランティアガイドも観光はもとより、このたびのアフガニスタンからの研修やアメリカ・シカゴの大学生、また国内では農業者・土地改良関係者と幅広く来池されるようになりました。
今後もこの活動を通じて満濃池周辺の情報を世界に送り続けて行けるよう頑張りたいと思います。
Posted by まんのう池コイネット at 11:11│Comments(0)
│コイネットの活動報告